代表挨拶

メディアファイブ株式会社 代表取締役社長 河野 活

優秀なエンジニアを輩出する。
それがメディアファイブのテーマ。

— メディアファイブ株式会社 代表取締役社長 河野 活

2019年に発表された経済産業省よるIT 人材需給に関する調査によると、2030年の日本国内におけるIT人材は最大約80万人が不足すると予測されております。

さらにこの調査ではIT人材を「従来型IT人材」と「先端IT人材」に分けており、「従来型IT人材」に分類されているのは、現在我々が行っているITシステムの受託開発や、保守・運用サービスなどに従事している人たちを指し、それに対する「先端IT人材」とは、ビッグデータやIoT、人工知能など、先端IT技術に携わる人たちと定義されています。

また、「先端IT人材」は年々不足人数が増えていくと予測されていますが、逆に「従来型IT人材」については、2030年に10万人の余剰が生まれるのではないか、という推計結果も出ています。しかしながら、この「先端」もしくは「従来」という語彙に、IT人材の新旧遷移という恣意的ストーリーを感じざるを得ません。当社が長年培ってきたIT人材育成の機構は、新進気鋭の技術もしくは旧来の伝統技術、いずれにおいても変わることなく機能します。

IT人材の要素技術が新旧遷移したとしても、根底に求められる情報処理技術がプログラミングであることに変わりないでしょう。当社は、従来型IT人材はもちろん、先端IT人材のニーズも視野に入れ、更なる人材輩出を全国展開で実現する所存です。

これまでは、「九州(福岡)をソフトウェアアイランドに。」という合言葉でこれまでIT人材を輩出してきましたが、「優秀なエンジニアを九州・福岡から輩出し、最高のサービスを顧客に提供することにより、 IT技術を文化として広く世界に伝達する。」という企業理念はそのままに、今後は日本市場において優秀なIT人材を輩出するという一段階スケールアップした取り組みにチャレンジしてまいります。

メディアファイブ株式会社
代表取締役社長 河野 活

略歴、当社における地位、担当(重要な兼職状況)

1996年4月財団法人日本缶詰検査協会(現一般財団法人食品環境検査協会)入社
1999年5月双葉産業株式会社入社
2000年7月碓井町商工会(現嘉麻市商工会)入所
2006年12月当社入社
2009年6月当社SI事業部部長就任
2012年6月当社内部監査室長就任
2013年6月当社BtoBソリューション本部部長就任
2013年9月当社内部監査室長兼社長室長就任
2014年6月当社管理本部長兼社長室長就任
2015年8月当社取締役管理本部長兼社長室長就任
2015年8月株式会社匠工房取締役就任
2015年8月株式会社ダブルスキル代表取締役会長就任
2016年3月株式会社ダブルスキル清算人就任
2019年9月当社取締役管理本部長就任
2022年7月当社取締役就任
2022年8月当社代表取締役社長就任(現任)
TOP